2015年12月27日日曜日

るすばんねこ 7


 今月は、毎週末おりこうにるすばんをしているニャアコちゃんです。
テーブルに置いたPCをくいいるように見つめていました。(この後、キーボードをのしのしふんで立ち去りましたが。)

 今日、スーパーへ買い物へ行くと、当然のようにお正月一色のディスプレイです。
冬至の前はカボチャやゆずが並び、クリスマスにはケーキやオードブルがぎっしりあった棚。

 幼い頃、クリスマス後のあっというまにお正月色に変わってしまう街が嫌でした。
クリスマスの楽しい空間を、一晩ですりかえられてしまうのがさみしかったからです。
音や光、香もすべて、がらっと変身してしまうのですから…。お正月も楽しい行事ですが、
やはり子どもにとって、クリスマスは特別なものなのでしょうね。
 
 一昨年のお正月、フィンランドへ行った時、街はまだクリスマスディスプレイがあふれていて、
泊まったホテルにも大きなツリーが輝いていました。
『メリークリスマス&ハッピーニューイヤー』を実感し、なんだか嬉しくなりました。
日本の街は変わり身が早いけど、あちらではゆっくりと連続した祝祭日を過ごしているのです。
 
 冬至を過ぎ、太陽は年をまたぎながらゆっくり腰を上げ、じわじわ長居してくれるように変化します。
小正月の後、寒さのピークを乗り越える頃、
「そういえば、なんとなく日の入りがおそくなったような。」と思いはじめる気がします。
そんな季節の移ろいをチャカチャカ忙しくせず、ゆったり過ごせたらいいなあと思います…が、
毎年あらゆることに追われているのが現実なのでした。

 ニャアコちゃんは達観された様子で、これから確実に伸びていく日の入り時間を知っているようです。

2015年12月17日木曜日

あらしの後

 
 先日、雨上がりに近くの九十九里浜を散歩しました。
嵐の後なので、変わった貝がらがないかなと思ったのです。
でも、波打ち際に貝がらはほとんど見つからず、クラゲたちがたくさん打ち上げられていました。
海水に戻しても動かず、すでに命はつきてしまっていました。残念です。
 
 あまりにいたいたしい波打ち際を歩くのは止め、風紋が刻まれている砂浜の写真を撮ってみました。中央アジアの岩砂漠地帯に似た風景を撮りながら、クラゲたちは嵐から避難する術がないのか考えました。
 貝たちは嵐の前に砂の深いところへもぐることもあるらしいし、ウニやヒトデ、私の尊敬するナマコなども頑丈な岩かげへはりついて避難するらしいと聞いたことがあります。
 でも、クラゲはどうにもならないのでしょうか。クラゲが荒天時の海中でなにか対策しているのかどうか、私が調べた限りでは見つかりません。自然界でクラゲがどのような行動をしているか、まだまだ解明されていないようでした。
 クラゲに限らず、自然界に存在する生命体の不思議は、ヒトに研究解明されている事実など砂粒ほど微量なのでしょうね。
 砂漠のような風紋をカメラでのぞいていると、ふと、砂粒より小さい自分が、はるか上空から何者かに観察されているような想像をしてしまいました。