2016年1月26日火曜日

妖怪パレード


  先日、國学院大学の博物館を訪れました。ちょうど『絵巻に見る神仏・怪異』という面白そうな企画展示中だったのです。
  上の写真は『百鬼夜行絵巻』のパンフレットを撮ったものですが、英訳名を読むとディズニーランドのパレードみたいに思えてしまいます。
 『付喪神絵巻』(つくも神)の妖怪たちは、捨てられた古い器物たちが精霊になりかわってパワーを持ち、やはりパレードしている場面が描かれていました。最終的には僧侶に退治されたり、諭されたりして成仏するとのこと。
 そういえば、私が小学生だった時の教科書に載っていた童話に、つくも神のような妖怪が出てきたのを思い出します。
「茂吉の猫」(松谷みよ子)です。
 捨てられて妖怪化した古道具たちが村はずれに集まり、村人の茂吉に飼われた猫に酒を運ばせて夜な夜な宴会を開いていますが、その企みが茂吉にばれてしまい、猫は追われて妖怪たちの巣へ逃げ帰ります。ばれたなら茂吉を亡き者にしてしまえ!と妖怪たちから責められ、そこで猫はなんともじーんとくる言葉で拒みます。
「おらやんだ。おら、茂吉好きだもの。」
この言葉があまりに印象的で、この話を憶えている方も多いのではないでしょうか。
 隠れて一部始終を見ていた茂吉に妖怪たちは正体を暴かれて散らされ、茂吉も猫も助かるという結末でした。
 身近にある道具たちは、散々人間に使われて長い年月を過ごすのですから、その役目を終えるときもちゃんと感謝して見送りたいです。神社だけでなくてトイレに神様がいるように、器物にもそれぞれ神様が宿るのかなと思っておつきあいしていれば、自然に大切に出来るのでしょう。 
 けれど、急な豪雨が上がった後、折れ曲がってゴミの山になっているビニール傘を見ると悲しい気分になります。
『ツカイステタタリガミ』なんていう妖魔が新たに出現しそうに思えます。

2016年1月12日火曜日

お仲間発見

先日、房総半島南端へドライブに出かけ、『道の駅・ちくら潮風王国』という場所で、こんなかわいい方と出会いました!
 嫌われることの多いナマコのマスコットなんて初めて見たので嬉しくなりました。
早速連れ帰り、我が家のお仲間になっていただいてます。

 その小さなドライブ旅行中、ウミホタルの発光実験を見る機会がありました。
なんとなく嫌な予感はしていたのですが、やはり思ったとおり…彼らが発光する理由は、警戒警報みたいなものでした。
 つまり、私たちが「きれい!」と眺める彼らの姿は、実験する人によって脅かされて逃げ惑う状況なのです。彼らが驚くとルシフェリンという発光物質を体外へ分泌し、それが海水と反応を起こして青白い光を発するとのこと。網ですくって手でもんだり、攪拌したり…。ウミホタルの発光実験を検索してみたら、なんと弱電流を流して脅かすやり方までのっていました…。

 人間は、わずか数ミリの小さい生き物なら、あんなふうに脅かしても罪悪感を感じないものでしょうか。
 例えば「ホタル猫」という動物がいて、「怖がらせればお尻が光るんだよ!」と実験をしている人がいたら、きっと大勢に非難されるでしょうね…。猫とウミホタルの間に大きな差をつけている人が多いのが現実です。小さい虫なら感情や感覚がないように思っている人が多いのかもしれません。

 ウミホタルは、海の中でナマコと似たような役割もしてくれるそうです。砂の中に住み、そこに沈殿する遺骸など老廃物を食し、砂をきれいにしてくれます。そういう意味ではナマコとお仲間なのでした。
 海をきれいにしてくれる非力な仲間たち。「かれらにも感情や感覚があるのでは?」と想像してくれる人間が増えてくれたら、たかぎなまこも嬉しいです。





2016年1月1日金曜日

樹の上のともだち

 
(ダスキー・リーフ・モンキー)
 このかわいいお猿さんには、以前マレーシアのランカウイ島で出会ったことがあります。
金色の毛でおおわれた赤ちゃんとひっそり座っている姿を見上げ、ドキドキしました。
 愛嬌のある顔は、熱帯ジャングルの木漏れ陽に見え隠れしていました。
かれらのように草食で、樹の上で過ごす時間の多い生き物は、森が分断されてしまうと
生活が困難になってしまいます。
 地球の中に残された貴重な自然が、破壊されないようにいのりつつ、
自分たちができることを考えなくては!と思います。


 毎年祈ることですが、2016年も、平和が少しでも増えますように。